予防接種と検診
横浜市健康診査
心臓病、脳卒中などの循環器疾患を中心とした生活習慣病予防対策のひとつとして、75歳以上の方等に、年度に1度、健康診査を実施します。
詳細はこちらをご覧ください。
対象者
- 横浜市に住所を有する後期高齢者医療制度被保険者の方
- 横浜市に住所を有する生活保護受給者のうち40歳以上の方
- 横浜市に住所を有する中国残留邦人支援給付制度適用の40歳以上の方
横浜市特定健康診査
横浜市国民健康保険では、内臓脂肪の蓄積に起因する高血圧症、脂質異常症、糖尿病等の生活習慣病をみつけ、生活習慣改善、病気の予防を目的とする「特定健康診査」を実施しています。
詳細はこちらをご覧ください。
対象者
横浜市国民健康保険に加入していて、令和8年3月31日までに40歳〜75歳の誕生日を迎える方(75歳になる方は誕生日の前日まで)が対象となります。
なお、上記条件を満たす人であっても、以下の①~⑨に該当する人は、特定健康診査の対象とはなりませんのでご注意ください。
- ①妊娠中の人、又は出産後1年未満の産婦の人
- ②刑事施設、労役場、その他これらに準ずる施設に拘禁されている人
- ③病院又は診療所に既に6か月以上継続して入院している人又は、年度内において病院や診療所に6か月以上継続して入院している人
- ④障害者支援施設に入所している人
- ⑤独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園の設置する施設に入所している人
- ⑥特別養護老人ホームに入所している人
- ⑦養護老人ホームに入所している人
- ⑧有料老人ホームに入居している人(一部を除く)
- ⑨介護老人保健施設、介護医療院に入所している人
横浜市がん検診
横浜市がん検診実施医療機関で、大腸がん、胃がん(内視鏡・エックス線)肺がん、子宮頸がん(細胞診・HPV検査)、乳がん、前立腺がんの検査が受けられます。
希望される医療機関にあらかじめ実施日等をお問い合わせください。
詳細はこちらをご覧ください。
乳幼児健康診査
区役所で実施している乳幼児健診と育児相談は、無料に受けられます。各福祉保健センターのホームページをご覧になるか、福祉保健センターこども家庭支援課にお問い合わせください。対象のお子さんには事前にお知らせをお送りします。
対象者
- 生後4か月児
- 生後1歳6か月児
- 3歳児
希望される医療機関にあらかじめ実施日等をお問い合わせください。
詳細はこちらをご覧ください。
妊婦健康診査
横浜市では、母子健康手帳をお渡しする時に、妊婦健康診査費用を補助するため、14枚の補助券をお渡ししています。基本的な妊婦健診と健診にともなう自費の検査の費用について補助をします。検査のみの受診や、保険適用の検査は補助対象にはなりません。
詳細はこちらをご覧ください。
予防接種
横浜市の予防接種
こどもの予防接種
個別接種:ヒブ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、ロタウイルス、四種混合、BCG、麻しん風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、子宮頸がん
詳細はこちらをご覧ください。
高齢者インフルエンザ予防接種
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の①②いずれかに該当する方
① 65歳以上の方
② 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
詳細はこちらをご覧ください。
その他予防接種
海外渡航をされる方の予防接種は、大きく分けて、入国時に必要とされるもの、日本にはない感染症から自分を守るためのものと2つの側面があります。
厚生労働省検疫所のホームページをご覧になって対応して下さい。
詳細はこちらをご覧ください。
